映画について私が全然知らないいろいろな事柄

@ohirunemorphine が、だらだらと映画についてあれこれ考えます。

『クリシャ』勇気ある配給さんと勇気ある劇場さんのタッグで上映されてる映画について書きました。

  繊細すぎる人間は生きているだけで世界に棘刺され、ひび割れささくれだった殻は触れるものをガラスの破片のように傷つける。

「世界」とは彼女を無条件に痛めつけてくるものであり、また彼女も「世界」に棘を刺しながら生きてきた。

 しかし、そんな彼女はどのように決して短くはない60年以上の年月をやり過ごしてきたのだろうか。

 アルコールに溺れ、家族から離れ、しかし必死に自制し、やっとの思いで戻ってきた彼女。

 普通の日常を営む家族--クリシャが捨ててきた、故に罪悪感と渇望の対象であろうもの--

 それらによって掻き乱される彼女の神経が、刺さるような音と眩暈を催すような映像によって表現される。

  彼女が生きる不穏な世界。

『クリシャ』ロードショー復活!のご報告 – Gucchi's Free School(グッチーズ・フリースクール)

 

www.youtube.com

 

 「シラフでいることが辛い」それを紛らわすためにアルコールやドラッグに依存することは法的または道義的にどうあれ、実際にそうしないと自己を保つことができない人は多かろう。そういった人物像は数々の映画や文学に描かれてきた。

 繊細すぎる人間にとっては、薬物に苦しめられるのと同様に、シラフで日常と対峙するのもまた同じような苦しみである。酩酊した視界に映る歪んだ景色と、クリーンな意識に映る不快な景色。苦しみと苦しみを天秤にかけ、おそらくクリシャは後者を選んだのだろう。

 クリシャは耐えてきた。しかしそれは「家族」から離れたからこそ耐えられるものだったのかもしれない。彼女がその間どう生きてきたか、「必死で生きてきた」としか語られない。ただひとり世間に置かれた彼女は、ある意味で「関心を持たれることなく」生きてきたのであろう。しかし、ひとたび誰かと関わると、相手を傷つけずにはいられない彼女は、ひょっとしたら何かから逃れるように「家族」のもとに吹き戻されてきたのかもしれない。

そして、彼女の「家族」の記憶は、孤独の中で美化されていたとしたら。その中で浮き上がっている自分に気がついてしまったとしたら。

 

・もっとも、シラフで日常と対峙している人間も確実にいるわけで、例えばそれはクリシャの妹の夫がそうであろう。

アルコールと薬物によって家を出たクリシャを一方的に糾弾し、もう立ち直るには遅い、と言い放つ。彼は「保護犬を迎えるのが趣味の妻」にうんざりしつつ、やかましい家族の中でなんとかやっているのである。それが生活である、というように。

クリシャは作ったような苦笑いで応じるが、おそらく彼女はそういった正論に散々傷つけられてきたのであろう。正論とは暴力である。そして世間は暴力で出来ている。

しかし、「繊細だから」と開き直って気遣いを求めるのもまた暴力である。価値観と生き様が異なる者たちのぶつかり合い、それがたまたま「感謝祭」という大事な行事に被ってしまったことが、滑稽にも思える悲喜劇を巻き起こす。

感謝祭に一族が集まるということは、おそらく日本的な感覚では盆や正月に親戚一同が顔を揃えるようなものだろうか。その中にはひとりくらい、はみ出し者、持て余されている者がいるだろう。

普段疎遠なその人とどう接するか。

どうしたって「上っ面」でしか接することはできないのだ。それはそうだろう。その家の日常は彼(あるいは彼女)の不在が前提であり、彼(あるいは彼女)は闖入者に過ぎない。血が繋がっていればこそ余計厄介だ。受け入れる側としてはこの招かれざる客をどうもてなして気分良く帰ってもらうかに気を割かねばなるまい。まことに迷惑である。

しかし、かの闖入者本人は、平穏を求めて帰ってくるのである。そしておとなしく、常識的に振る舞うのだ。所在なさげに。なんなら「お役に立てますよ」と、控えめな主張を見せようとすることもあるだろう。

 

彼女の居心地の悪さは実に巧みに表現されている。

思考と会話を遮る犬の吠え声、やかましく何の役にも立たない男たちの馬鹿騒ぎ、皿が落ちる音、テレビの音、ミキサーでかき混ぜられる謎のゲル状の物体。全ての要素がクリシャの神経を苛立たせる。しかし、辛くとも我慢せねばならない。受け入れられるためには。

まさに「お役に立てますよ」と、クリシャは感謝祭のローストターキーを作ることによって「家族の一員」であることを主張しているようにも思えるが、それを見ている甥っ子だか何かの顰めっ面は、グロテスクな七面鳥の下拵えを見ての反応か……いや、それをやってのけるクリシャそのものがグロテスクな存在なのだ。この、魔女のような風貌の、指先が欠損した女。まるで大鍋で怪しげな薬を錬成しているかのような女が、平和なご家庭のキッチンで何やらこね回している。しかし、クリシャは必死だ。焼き上がりのタイマーがどこかに行ってしまっただけで空間が歪むような感覚を覚えるほど。

感謝祭のローストターキーとは、正月のおせち並みに重要なものなのだろう。しかしなぜ、クリシャはひとりでは持ちきれないほど重たいローストターキーを、自力で持ち上げようとしたのだろうか? そこに無駄にたくさんの人がいたのになぜ助けを求めなかったのか? または、なぜ誰も助けようとしなかったのか? 決定的に彼女の「居場所」はない。家族から受け入れられないという辛さを紛らわすために、禁じていたアルコールに手を出してしまった彼女。

f:id:ohirunemorphine:20210427143949j:plain

 

この酩酊のなかで「最大のご馳走」を運ぶクリシャの(おそらく心理的な表現でもあろう)シーンは、ため息が出るほど美しい。血液を流れるワインは、彼女のささくれた神経を宥め、世界は一気に拡がりをみせる。この高揚感。

そして、自分は、優雅に誇らしげに、ご馳走をお披露目するのだ--お待ち遠さま、どうぞ、召し上がれ。

 

f:id:ohirunemorphine:20210427144503j:plain



しかし彼女はそう出来なかったこんがりと焼けた巨大なローストターキーは酩酊した彼女には文字通り荷が重すぎた。断っていたアルコールを口にしてしまっていたことがバレる。が、家族にとってはそれ以上に、ローストターキーをダメにしてしまったということの方が罪深い。

一気に世界は縮む。

 

それまで良き理解者の顔をしていた姉だが、そこからモザイクのように、取り繕った顔を見せる場面と妹を罵倒し侮辱する場面が複雑に絡み合い続く。姉にとって、妹とローストターキー、どちらが大事なのか? どう見ても後者である。家族の中でローストターキー以下の存在であることに気づいたクリシャ。その絶望たるや。

怪物と化した闖入者。

 

冒頭にこちらを見据えていた、鬼気迫る顔。

そして、全く同じ顔なのに、魂が抜けたような顔。

 

f:id:ohirunemorphine:20210427144442j:plain

 

・クリシャはアルコールと薬物の依存症のために人間関係を壊し、家を出たとされる。

 この設定はトレイ・エドワード・シュルツ監督自身が抱えていた家庭問題--アルコール依存症の父と、家族とうまくいっていなかった親戚の物語を基として、ほぼ親族と友人たちによって演じられたという。つまり、身内の問題を自分たちで演じたということである。

 依存症というものは厄介だ。クリシャは「克服した」と思いこんでいたが、トリガーとなる事態が偶々起きなかったか、巧みに避けていたかのどちらかであろう。度々薬を飲む場面があるが、おそらく処方された精神安定剤だと思われる。アメリカの精神安定剤がどの程度の強さでどの程度アルコールと相性が悪いのかはわからないが、クリシャはアルコールの代わりに「精神安定剤依存症」に陥っているのだろう。どちらにしても依存には変わりはない。

 依存症に陥っている者を「弱い」と責めることはできない。それは複雑な要因からそうならざるを得ない、もしくは「そのように脳の回路が出来てしまった」からであり、本人の意志が弱い、だらしない、というわけではないのである。「シラフで世界と対峙している」人は誤解しがちだが。そして本人もそう思い込みがちである。

 「酒をやめた」と豪語する元アル中が水と間違えて酒を飲んでしまい、それがトリガーとなって再びアル中へと逆戻り、という話はよくあるそうだ。それまで耐えていた、という糸がプッツリと切れてしまい、あとは元の木阿弥。

 クリシャのようなケースは実によくあることなのだ。

 このような家庭の問題は、実によくあることなのだ。

 

・3度目の緊急事態宣言下、渋谷ユーロスペース様が営業を決定し、この作品の上映も続けられるとのことで、この文章を公開することができました。作品そのものも公開に至るまで大変な紆余曲折があったと伺っており、関わる皆様の勇気と英断に大変感銘を受けております。しかし、遅筆な私の原稿は公開までに間に合わず、そうこうしているうちに緊急事態宣言が発令され、これアップしてもどうなんだろうなぁ……と思っていたところでした。

もともとゴールデンウィークとは映画文化から発祥したものです。昨年に引き続き今年も……ということになってしまったら、全くなんというか

 しんど過ぎます。

 

耐えましょう! そして声をあげ続けましょう。

映画は、必要です。

 

『クリシャ』

原題 : Krisha

アメリ/2015/83/アメリカン・ビスタ&シネマスコープ&スタンダード

製作・監督・脚本・出演 : トレイ・エドワード・シュルツ

製作 : ジャスティン・R・チャン ウィルソン・スミス チェイス・ジョリエット

製作総指揮 : ジョナサン・R・チャン JP・カステル

撮影 : ドリュー・ダニエルズ

音楽 : ブライアン・マコーマー

出演 : クリシャ・フェアチャイルド ロビン・フェアチャイルド ビル・ワイズ クリス・ダベック オリヴィア・グレース・アップルゲイト